マンネリの語源とは?マニエリスムとの関係

マンネリとは?語源の意味とは? マンネリ対策

マンネリって何語?

マンネリとは?マンネリ化って?と聞かれると、結婚生活に新鮮味がなくなり楽しくない・つまらないと思ったり、恋愛中のカップルでもドキドキがなくなったり、仕事にやりがいを感じなくなったりすることかな?と想像されると思います。

実際にマンネリとは「ワンパターンで新鮮味のなくなった生活や退屈を感じた心理状態」のことを指すことが多く

  • 型通り
  • お約束
  • ワンパターン
  • ルーティンワーク
  • 日常化
  • 繰り返し
  • マニュアル通り
  • 相変わらず

などの少しネガティブな印象の言葉に言い換える事が出来ます。

このマンネリの語源はイタリア語のマニエリスム(mannerism)という芸術様式に由来するといわれていて、これは絵画や建築などの芸術活動での同じ画家や同じ工房の作品で、繰り返し使われる彫刻技法や絵画の表現技法のことなのだそうです。

さらにマニエリスムの語源となった「マニエラ(maniera)」という言葉は、15世紀の文学作品にすでに存在しており、最初は芸術家の洗練された技術やスタイルを表す肯定的な言葉だったようです!!

ミケランジェロの「ピエタ」
ミケランジェロの代表作「ピエタ」
ラファエロの「美しき女庭師」
ラファエロ・サンティ「美しき女庭師」
ダヴィンチの「洗礼者ヨハネ」
レオナルド・ダ・ヴィンチ「洗礼者聖ヨハネ」

しかし17〜18世紀、バロックの時代に入るとマニエラとは対象的な意味として「マニエリスム」という言葉が使われ始め、この頃から”ルネッサンスに活動していたレオナルドダヴィンチ、ラファエロ、ミケランジェロなどの偉大な画家のスタイルを模倣した”という否定的な意味が含まれた言葉に変わっていったようです。

マニエリスムの絵画作品にかなり繰り返し見られる特徴には次のようなものがあります。

  • 表現を強調することを目的とした光や明暗の強調
  • ねじれた空間や不自然なポーズ
  • 不自然なほどのドレープの使用
  • 自然ではない誇張された色彩で

その結果、複雑な構図の構築や不自然な螺旋状のねじれ、優雅に見えるが奇妙に引き伸ばされた人体、強烈に不自然で人工的な色彩、時には遠近法の歪みを伴い風変わりで奇抜な主題を選ぶようになり、独創的でグロテスクな空想の絵と感じさせるようになっていきました。

ブロンズィーノの「愛のアレゴリー」
ブロンズィーノの愛のアレゴリー
パルミジャニーノの「長い首の聖母」
パルミジャニーノ長い首の聖母
ポントルモの「十字架からの降格」
ヤコポ・ダ・ポントルモ「 十字架からの降格」

このような芸術家への評価が「ルネッサンスに活動していた偉大な画家のスタイルを模倣した」特にミケランジェロの手法を繰り返すだけの単調な表現だと過小に評価されるようになっていきました

そのため、マニエリスムという言葉には「オリジナリティのない」「創造性を失った」「新鮮味に欠ける」という否定的な意味としてがとして使用されるようになっていったのでした(20世紀には再評価され始めるのですが)。

このようにして「マンネリ」や「マンネリズム」という言葉は恋愛などでも「ワンパターンで驚きがなく、ドキドキしない」つまらない状態を表すどちらかと言うとネガティブな言葉となっているのです。

ユウ
ユウ

最後までお読み頂き、ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました