魔の時間と恐れられているボイドタイム、悪いことが起きる時間、怖い時間、なんてイメージがありますが、しっかり知れば、この時間のエネルギーを上手く利用することが出来ます。
ボイドタイムって本当にあるの?
ボイドタイムとは西洋占星術で使うホロスコープ上の「月」が主要な惑星と意味のある角度を取らない時間のことを差します。
意味のある角度を取らない、ということは「月」がどの惑星とも連絡を取らず、私達のいる地球の監視も止め、エネルギーを送って来られない、ということでもあります。
お月さまの休憩時間ですね。
このボイド時間を知っておくと次の3つの事に利用出来ます。
- あらかじめミスや失敗に気を付けられる
- 無駄なエネルギーを使わず休める
- 約束が守られなくても予測できる
ボイド中にしないこと
ボイドタイム中にしないほうが良いことは次の4つです。
- 大きな契約をしない
- 高額の買い物をしない
- 新しい事を始めない
- 心を開いた本音を伝えない
ボイドタイム中は感情が不安定になリやすいので、ミスが増えたり、言った言わないの争いが起こりやすいので。転職やお引越しの契約、初めてのデートやプロポーズなどは避けておいたほうが良いでしょう。
では、ボイドタイム中にした方が良いことはどんなことでしょう。
ボイドタイム中にすること
- 決断を先送りにする
- アイデアを出しまくる
- リラックスタイムを作る
1番重要なことは「怯え過ぎたり気にしすぎたり」をしないこと。
毎回ボイドタイム中に泥棒や詐欺に注意しておく必要はありません。
(月のエネルギーがお休みしてるだけですからね)
大きな決断を後回しにして自分ひとりでリラックスして過ごすようにしておけば、逆にトラブルやミスがを回避し、余分な気力をすり減らさずに済むかもしれないのです。
↓もっと詳しく知りたい
ボイドタイムをカレンダー管理したい
ボイドタイムをグーグルカレンダーに入れておけば、メールでの通知やスマホのプッシュ設定も選択できますし、自分の他の予定と合わせて管理が出来て便利です。
そのための工程は3つです。
- ボイドタイムのデータを用意する
- CSVファイルに出力する
- グーグルカレンダーでインポートする
CSVファイルに出力する前に開始日や開始時間のヘッダーの文字を指定の文字統一しなければいけません。
詳しい工程は下記の記事からどうぞ♪
毎年、年末にカレンダーを作成するのですが、ボイドタイムをグーグルカレンダーで管理し始めて早4年…馴れてくると簡単に設定することが出来ます。
2024年のボイドカレンダー公開!
下記のURLにて新月・満月も合わせて作成したグーグルカレンダーを公開しています。
共有も出来ますので良ければお使い下さい。
※iPhoneの方はSafariでは見られないかもしれません
以上、ボイド記事のまとめでした!