【恋をしたら始めるマンネリ化対策】愛され女子の最適化

どんなに好きな人でも、どんなにすきな仕事でも、必ず「マンネリ」は訪れます。好きになったら、仕事を始めたら、すぐに心の準備を始めましょう。
恋をした瞬間に開始する「マンネリ化対策」のまとめページです
調子が悪い。
うまくいかない。
運が悪い。
ついてない。
人に優しくされない。
誰にも大事にされない。
やる気がでない。
モチベーションが上がらない。
仕事に行きたくない。
誰にも会いたくない。
頑張って生活していれば、
そんな風に思ってしまう時は
誰にでもあります。
それ、マンネリかもしれません
すべてはマンネリが原因

マンネリは恋愛でも仕事でも、多くの人の心の不調を引き起こします。
その一方で、単調な毎日に気付きや学びを知らせてくれる予兆ともなる存在です。
どんな悩みでも心の裏側にマンネリが潜んでいることが多いのです。
恋人へのマンネリ、勉強へのマンネリ。
会社へのマンネリ、仕事へのマンネリ。
そうして最終的には自分自身へのマンネリへと進んでいくと、モチベーションを下げ、自分の成長を止めてしまうことにも繋がっていきます。
そう、多くの悩みの裏ではマンネリがほくそ笑んでいるのです。
マンネリ(マンネリズム)という言葉は、マニエラという「手法」や「様式」を表す言葉を由来とした16世紀〜17世紀の盛期ルネサンス期〜バロック期のヨーロッパの芸術様式を表すマニエリスムという美術用語を語源としていて”惰性的で型にはまった手法や、オリジナリティーや新鮮味がないこと”を意味します。
人間とは不思議なもので、電車の中で毎日顔を合わているだけで好意を持ってしまったり(単純接触効果)、理想の恋人だと感動しているトキメキにも、やがて慣れてきてしまいます(馴化)。
それはある意味、人間の持って生まれたシステムなのかもしれません。
だから、
好きになった瞬間に、
恋に落ちた瞬間に「マンネリ対策」を始めていきましょう。
初めは夢中、でも飽きるのは仕方ない
仕事でも趣味でも、恋愛でも人間関係でも、初めた頃は新鮮で忙しかったり楽しかったりと夢中になって過ごすのですが、馴れてきた時に”飽き”がきていまいます。
- 考える時間が長い
- ワンパターン化している
- 知りすぎて刺激がない
大きくこの3つが増えていくと「楽しい」と思わなくなってしまうことがモチベーションを下げマンネリ化してしまう原因のようです。
このマンネリを解消するには
- 新しいことをする
- 達成感を感じる
- わくわくすることを考える
この3つが重要なポイントとなります。
このような状態にある時には、快楽や多幸感を感じるホルモン「ドーパミン」が分泌されやすいので、最近やる気が上がらないな、と気付いた時にはわくわくすることを考え、新しいことに挑戦してみてください。
わくわくの未来を考えているだけの時にもドーパミンは分泌されるそうですよ。
マンネリすることは悪くない

カップルでマンネリ化が進んでいる場合は、まずはマンネリは仕方がないものだと話し合いましょう。
- 愛情が薄れているわけじゃないということ
- 2人とも悪くないということ
を認識しましょう。
どんなに仲の良いカップルにも必ず”マンネリ”という妖怪が攻撃してくる。だから、ぜったい負けないように「2人で闘おう」と決めましょう!
簡単に出来るポイントを5つにまとめました。
- マンネリを認め合う
- 環境を変える
- 接触時間を減らす
- 日常に感謝する
- 思い出を巡る
最後の「思い出を巡る」なのですが、出来れば全てのカップルに「出会った頃の再現ごっこ」をやってほしいくらい!!
恥ずかしくて笑っちゃうけど、当時の気持ちを思い出して「また新しい気持ちでパートナーを大事にしていこう!」と思えるんです(個人の感想です^^)。
マンネリは人間の心の奥底に棲み着く妖怪
私は多くの心の不調の原因に、人間の意欲をなくし成長を止める「マンネリ」という妖怪の息がかかっていると思っています。
恋愛が長続きしない人、
仕事や趣味もすぐに飽きちゃう人
自分に自信が持てない人
他人に興味が持てずコミュニケーションが苦手な人
そんな人達も「妖怪マンネリ」にモチベーションを喰らわれているんですよ。ひひひ。
大事な人の喜ぶことを出来ない原因も
嫌いな訳じゃない仕事に身が入らない原因も
感謝してるのにコミュニケーションを避けてしまう原因も、
すべて
裏でマンネリが糸を引いているのかもしれません。
黒幕はマンネリだ!
- やる気が出ない?→マンネリです
- モチベーションが上がらない?→マンネリです
- 他人に優しくできない?→マンネリです
- 彼からの「可愛い」が減った?→マンネリです
しかしこの「マンネリ」は片方が感じていても、相手に面と向かって「最近、あなたにマンネリしてきた」と伝えると、相手に”魅力がない”ことを伝えているような気がするので、怒らせてしまいそうだっだり、申し訳なかったりしてなかなか伝えることが出来ないので次第に「マンネリ化」が加速していきやすいのです。
そんな時はこちらの記事↓
この記事をパートナーに見せて、カップル最大の敵がいること、2人で負けずに立ち向かうことを約束してください。
「ずっと大好き」でいさせてくれる女性はいないのか?

男性は強く見せたがる生き物ですが、強がっていても恋に落ちた男性は繊細です。
好きになると、遠くから眺め、目で後を追って観察し、それとなくパートナーがいない、フリーじゃなくても上手く行っていないなんて情報を集め、2人で話せるチャンスを狙っています。
駆け引きが苦手なくせに好きな人を試して喜んだり、落ち込んだりなんてことを知らないところで勝手にしちゃってたりします。
そんな男性が恋に落ち「好きでたまらない」と思える女性の特徴は
- 甘いだけじゃない優しさ
- 守りたくなる健気さ
- 穏やかな雰囲気
- 爽やかとセクシーのギャップ
こんな無邪気で一生懸命な姿を見たら、男性はキュンときてしまいます。
やっぱり「おだやかで優しくて楽しそうに笑ってくれる女性」に大好きになってしまいますよね。